てぃーだブログ › 海のそばで

【PR】

  
Posted by TI-DA at
2009年08月24日

災害は怖い

何だか台風久しぶりな気がしますね。
いつもならもう2~3個来ててもいい気がするんですが、
これもエルニーニョ現象の影響ですかね。

そういえば今日また新たな台風が発生しましたね。
動きが早いんだか何だかで、明日には影響が出るらしいです。
沖縄の方は波が高くなる程度でしょうか?
進路的に本州の方が影響強そうですよね。

本州に台風が上陸するのは一昨年ぶりになるんでしょうか。
去年は一つも上陸してなかったはずです。
まぁ、まだ上陸すると決まったわけじゃないですが。
進路ではいい具合に逸れそうですし。
どうやらこれから本州は大雨になるそうで、
大雨が予想される地域の方は気を付けてほしいですね。

そういえばさっき地震もあったようで。
最大震度が4でしたが、マグニチュード6.9とか見てびっくりしました。
震源が340キロで、すごく深かったのが幸いでしたね。
M6.9もあって震源が浅かったら震度4じゃきかないですよね。
下手したら震度6~7くらいになってしまいます。
でも、震源が深かったので本州は全体的に揺れたようで。
北海道の一部も揺れたみたいですね。
震源がすごく深いと揺れ方が気持ち悪いのですぐわかります。
かき回されるような横揺れが長く続くので酔ってしまいそうになる。
しかし地震は怖いですよね。
いつ大地震が来るかわからないですし、備えあれば憂い無しの精神で
色々備蓄していきたいと思います。  

Posted by たまど at 17:43
気象

2009年08月23日

今日で終わり

世界陸上も今日で終わりですね。
今までしっかりと見たことが無かったんですが、
生活リズムが夜型になったので今回はかなりしっかり見ました。
と言っても、しっかり見たのはリレーくらいなんですけど。

やっぱり今年の世界陸上の見所はボルト選手ですよね。
世界新記録樹立の偉業はすばらしい。
しかも今までの記録を大幅に塗り替えるという。
すごいですよね…あれでまだ20代前半。
まだまだこれからも伸びるはずです。
彼へのプレッシャーは半端無いでしょうけど、
今後も是非とも頑張って欲しいところです。
ボルト選手のリレー前の余裕とも取れる行動が好きですね。
自分だったら緊張やプレッシャーで押し潰されてしまいそうですが、
世界を相手にしている選手の方々は、
そういう部分も強くないとダメなんでしょうね。
まぁ、そういう世界選手権に出てくる人達は
大勢の前で競技するのには多少は慣れてるんでしょうけど。

それにしても、日本の女子マラソンは頑張ってくれましたね。
銀でもメダルが獲れるだけ素晴らしいです。
日本勢は全体的に今一歩だった分、メダル獲得は嬉しい事です。

しかし、毎日のようにやってたものが終わると
何だか切ない気分になりますね。
祭が終わった後の侘しさみたいな物悲しい気分になります。
これからは夜に何を見て過ごそうか…。
何かDVDでも借りてこようかな。  

Posted by たまど at 23:42
世界陸上

2009年07月24日

東京M8がすごい

東京マグニチュード8.0というアニメを見たんですが、
すごいリアリティがあって面白いです。
最近のアニメの中でもかなり高評価できる物だと思います。
実際に起きたらどうなるかのシュミレーションを元に作られているので、
本当に実際に東京で大地震が起きたらこうなりそうだなと思えます。
現実味があるので見てるとちょっと怖くなりますけど。
これからの展開がどうなるかドキドキしながら毎週楽しみにしてます。

関東では現時点で第3話まで放送しているんですよね。
地方ももう少し早く放送して欲しいです。
番組を買って放送するのであんまり早く出来ないのもわかるんですけど、
やっぱり、全国に見せるべき内容のものは
アニメでも早めに公開すべきだと思います。
東京マグニチュード8.0は大人にも子供にも全国の方に見て欲しい。
そんなアニメだと思ってます。
実際起こり得る事ですし、夢物語じゃないですしね。

アニメの中にニュースキャスターがいるんですが、
その声の担当が滝川クリステルさんなんですよね。
読み方に臨場感があるなと思ったら
実際にニュース読んでる方でびっくりしました。
テレビ局側も力入れてるんだなーと思いましたね。

東京にM8クラスの大地震が来た場合、
沖縄の方は関係ないかと思いきややっぱり影響はあるんですよね。
地震の揺れでの被害は無いにしろ、経済的に打撃を受けるみたいです。
重要機関が東京に集結してるせいで、
そこに大地震が来たら色んな機能がマヒしてしまうそうで。
きっと実際に起こったら日本中大パニックになるんでしょうね。
自分が生きているうちにはそんな地震は来ないで欲しいと願いますが、
こればかりは避けられないですからね。
出来る限り被害が小さくて済むように祈ります。  

Posted by たまど at 15:25
東京M8

2009年07月08日

七夕でした

昨日は七夕でしたね。
自分は仕事で千葉の方へ行っていたのですが、
生憎の天気で星なんて全然見えず…。
辛うじて見える月も、靄がかかってはっきりと見えず。
今年も天の川は拝めませんでした。

七夕は短冊に願い事を書いて、笹に飾り、
その短冊を燃やして願いを天に届けるんですよね。
燃やさない所もあるでしょうけど、
自分は燃やして天に願いを届けるバージョンが好きです。
その方が何だか効果がありそうですしね。
皆さんは何か願い事をしましたか?
自分はやはり景気が回復しますようにと願わずにはいられませんでした。
まぁ、短冊には書いてませんが、とりあえず心の中で願っておきました。
お金が欲しいとは堂々と書けませんし、
お金が欲しいというのは『願い』じゃなくて『欲望』ですもんね。
天に願う事ではないので、景気回復にしておきました。

自分の昔住んでいたところでは、
旧暦の8月に七夕祭りをやってましたね。
結構大きなお祭だったので、人も多く来てました。
自分は駅からその様子を眺めるだけで、
実際に行った事はなかったんですが、
今思えば一度くらいは行っておけばよかったと思います。
そういえば、旧暦の8月に七夕祭りをやる所って結構多いんですね。
子供の頃は地元だけかと思ってたんですが。
久々にお祭に行きたいなと思いつつ、
仕事があって行きたくても難しそう。
せめて年に2回は行きたいものです。  

Posted by たまど at 23:17
七夕
2009年06月22日

一種のトラウマ?

本日は久々に外食してきました。
自分は外食というか、他人と食事をするのが苦手で
食べ物が喉を通らずどうしても食事を残してしまうんですよね。
家で家族と食べる分にはそれほど問題ないんですが、
外で食べるとなると何故か食べられなくなってしまう。
一口も食べられない状態ではないのですが、
食べ物を残してしまうのは勿体無いし、
一緒の人に気を使わせてしまうのでので滅多に外食はしません。
しかし、誘われればやっぱり行きたくなりますよね。
今日も頑張ってはみたものの、おかずを半分残してしまいました。
米は意地で食べきりましたけど、おかずまでは残念ながら。

子供の頃は平気だったのですが、
ある時期から苦手になってしまったんですよね。
過去に何度か外食でハプニングがあって、
それ以来ダメになってしまったようです。
自宅以外では極端に食が細くなってしまうように…。
何でしょうね、多分トラウマ的な感じなんでしょうけど。

外食が苦手だと色々とつらいものがあります。
今日のように誘われた時に困るし、職場での飲み会何かでも困る。
皆がもりもり食べているのに自分だけ残してしまうのもいたたまれない。
最近ではちょっと開き直って普通に残しちゃってますけど。
無理して食べるよりは残したほうが自分のためですし。
うっかり逆噴射してしまっては大変ですもんね。
でも、何とか克服したいなとは思います。
何かいい方法はないものですかね…。  

Posted by たまど at 23:25
外食
2009年06月07日

ウオッカの強さに脱帽

先週のダービーに引き続き、
今週も競馬はGⅠレースが開催されましたね。
今日の安田記念にはウオッカが出走するということで、
15時からはばっちりテレビの前に陣取りました。
馬券は買わないので本当にただ見てるだけなんですがね。

ウオッカは先月の17日にもGⅠに出走したばかりなので、
疲れとか大丈夫なのかと思いましたが、今日も勝ってくれましたね。
今日の勝ちでGⅠ6つ目を獲得した事になるはずなので、
牝馬としては単独最多GⅠ勝利数を持つ事に!
また、この安田記念で獲得賞金が10億を超えたらしいです。
牝馬としてはこちらも史上初だそうで。
つくづく強い牝馬だなと思いますね。
今年一杯で引退だそうですが、
万が一骨折などで命を落としてしまう事があったら大変ですし、
彼女の走りを今年で見れなくなるのは残念だけど、
次の世代へ血を残して欲しいですね。

それにしても今日のレース、
最後の直線はちょっとヒヤヒヤしました。
ウオッカの前が壁になってしまい、
ここから抜け出すのは難しいんじゃないかと。
抜け出せたとしても差せるかどうか微妙なところだと思ってたんですが、
ここでまたウオッカの強さを見せ付けられました。
抜け出したと同時のスパートで
前の馬を捉えた時は本当にすごい馬だと思いました。
普通ならあそこで馬が下がっちゃっても仕方ないのに。
瞬発力が抜きん出ているんだなとしみじみ思いましたね。
ウオッカは次走は何のレースに出るですかね?宝塚記念かな…?
そういえば宝塚記念のファン投票の最中ですよね、後で投票して来よう。  

Posted by たまど at 23:01
安田記念
2009年05月22日

新たなボーカロイド

ニコニコ動画をよく見るんですが、
どうやら新しいボーカロイドが出るようですね。
今度のは前回出た『がくっぽいど』と同じような物らしいですね。
次に出るのは『めぐっぽいど』という、
声優と歌手活動で人気の
中島愛さんの声をベースにしている物のようで。
中島愛さんと言えば最近ではマクロスフロンティアのヒロインの1人、
ランカ・リーの声をやってたんですよね。
歌も上手いので、いい声が出そうです。
『がくっぽいど』ではGacktさんの声を使用していて、
すごいいい声が出るんですよね。
自分はボーカロイドシリーズの動画はあまり見ないんですが、
何曲かオリジナルの曲を聴いてみて驚きました。
これは次に出るめぐっぽいどにも期待が出来ますね。

そういえば、今回のめぐっぽいどのイラストは
ゆうきまさみ先生のイラストなんですね。
『じゃじゃ馬グルーミン★UP!』で前から知ってた漫画家さんですが、
まさかこんなところで見るとは思いませんでした。
絵柄的には個人的には嫌いじゃないんですが、
めぐっぽいどのキャラクターは少々微妙な感じ…?
でも、このキャラもボーカロイドのイラストを描く人々によって
可愛いキャラクターに描かれるんでしょうね。

6月26日に発売されるそうで、
あと一月後にはニコニコ動画にも色々と曲がUPされる事でしょう。
ランキングに載った曲は聴いてみようと思います。  

Posted by たまど at 22:13
ニコニコ動画
2009年05月08日

黄金週間の終わり

今日でゴールデンウィークが終了という方も多いでしょう。
16連休の方は何日まで休みなのですかね?
身近に16連休な人がいないので気になるところなんですが。
先月の29日からだとしてもまだお休みがありますね。

今年のゴールデンウィークは渋滞が酷かったみたいですね。
77キロ渋滞とかもあったとか。
自分がその場にいたとしたら根を上げてしまうでしょう。
高速道路料金の値下げもかなり影響しているんでしょうね。
自分なら値が下がっても
混んでしまうのがわかっていれば家に篭ってたいです。
そんな事も言ってられない家庭も多いかもしれませんけど。
子どもがいるご家庭なら、
どこかに遊びに行こうとせがまれる可能性もありますもんね。

新型インフルエンザの話題もまだまだ衰えない今日この頃ですが、
折角のゴールデンウィーク、出掛けたいと思うのは仕方ない事です。
自分はどこかへ行こうかと悩んでいるうちに連休最終日になりました。
結局どこにも行かずじまいです。
秋にもゴールデンウィーク並みの連休があるとの事で、
その時には折角なのでどこかへ行こうかと思います。
また何処へ行くかで悩みそうな気もしますが、
夏の間に決めておけば大丈夫かな?
秋も色々と混むんだろうな…
と思うと家でゴロゴロに惹かれてしまう。
この出不精を何とかしたいです。
旅行とかにも行きたいと思いますが、如何せん金銭面に余裕がない。
定額給付金も受け取りましたが、生活費の足しになっただけでした。
色々買いたい物もあるんですが、
この不況では色々と我慢せざるを得ませんね。
景気回復を切実に望みます。  

Posted by たまど at 02:03
ゴールデンウィーク
2009年04月20日

いつかやってみたい

カラオケJOYSOUNDの「アフレコ!」が気になってます。
アニメや映像に合わせて声を吹き込めるという、
ちょっとした声優さん気分を味わえるものらしいです。
過去に声優って面白そうだなと思っていた時期があるので、
手軽に声優の雰囲気を楽しめるアフレコ!には
ものすごく興味があります。
しかしながら、まだまだ実装している店舗は少ないようで。
地元にも片手で数える程度しか
利用できるお店がなかったですよ。
早く全国各地で出来るようにしていただきたいと思います。

以前何かの番組でも取り上げられていたんですが、
結構な人気みたいです。
小さい子のいる家族や
友達同士でやったら絶対盛り上がるでしょうね。
しかし、声だけで演技するのって意外と難しいんですよね。
声だけで表現するわけですから、
感情を込めて台詞を言わないといけない。
身振り手振りが通用しないというのは
なかなか難易度が高いものです。
本を朗読してみてもわかるように、
多少感情を込めたとしても棒読みに聞こえてしまう。
本気で笑っているような、
泣いているような声を出すのは至難の技ですよね…。
そして、滑舌も大事ですよね。
自分は滑舌があんまりよくない方なので、
演技系を職業にしている方の滑舌はすごいと思います。
ちゃんとレッスンを受ければ滑舌もよくなるんでしょうけど。

そういえば、声優さんって歌が上手い方が多いですよね。
最近ではチラホラとCDがオリコン上位に入ってたりするので
何気にすごいなと思ってます。
でも、ライブとかだと微妙だったりする声優さんも少なくないようで。
まぁ、歌手じゃないので大目に見ないとですよね。  

Posted by たまど at 22:23
アフレコ!
2009年04月04日

連続した数字を目撃

パッと見た時間がぞろ目だとちょっと嬉しくなりますよね。
しかし、4時44分だけはちょっと何ともいえない気持ちになります。
本日、その4時44分を目撃してしまいました。
しかも今日は4月4日!4月4日の4時44分を目撃してしまったのです。
ちょっと何となく不吉な感じがしますね…!
まあ、そういう類はあまり信じてないんですがね。
でも、何となくイメージしてしまうのであんまりいい気分ではないですよね。
次は5月5日の5時55分、11月11日の11時11分が狙い目です。
こうしてみると、ぞろ目として揃う月日と時間ってそう多くないですよね。
1年のうちに何日見れる日があるかなと数えてみましたが、
6日間しかないのかな?6時66分なんてないですしね。
今日はちょっと貴重なものを見たんだなぁ…と思いつつ、
やっぱり連続した4を見るのは少々よくない気分です。
気にしなければいいだけの話しなんですがね。
こういうの、気にする人って本当気にするんですよね。
何もそこまでって思うけれど、人それぞれ感性が違うから仕方ない。

そういえば、ニュースで話題のミサイル問題ですが、
早ければ今日打ち上げなんですよね。
打ち上げられても、何の問題もなければいいんですが…。
破片か何かが落ちてきたら大問題ですもんね。
可能性としてはかなり低いようですが、100%ないとは言えない。
ちょっとでも可能性があるとしたら警戒するに越した事はないですよね。
万が一の事が起きませんように祈っています。  

Posted by たまど at 05:04
ぞろ目
2009年03月19日

携帯のメール

携帯のメールの書き方って人それぞれですよね。
見かけからは判断できない予想外な書き方をする人なんかも結構多い。
自分の知人でも、絵文字なんて使わないような顔をした人がデコメを送ってきたり…。
自分は相手によってメールの書き方を変えるのですが、
普段は絵文字もデコメも使わないシンプルなもの。
使おうと思えば絵文字もデコメも使えるんですがね。
実兄が、顔と年齢に似合わずにデコメを送ってくるタイプなので
ギャップに思わず吹き出してしまいます。
しかも、文面も普段の口調とは違うものになっているのが面白い。
こういうところに相手の人柄が出てきますよね。

母親が機械音痴で、携帯のデコメをやりたいらしいのですが、
何度教えても挫折してしまう。
母の友人がどうやらデコメ使いの方らしく、
自分もやりたい!となったのですが、
如何せんどこをどういじれば使えるのかさっぱりわからないらしい。
何度も説明しても理解してくれないので、
説明書を読んでくれと頼むのですがそこまでするのは面倒のよう。
絵文字については出来るのですが、使用するタイミングがわからないらしいです。
汗マークは困った時とかに使う…などは何となくわかるらしいんですが、
顔のマーク等は使い所がわからないと言っていました。
たまにメールで絵文字が入っていると、頑張ったんだなと微笑ましくなります。
若干使い道は間違えているものもありますが。
やっぱりそういうのは50代以上の方には難しいものなのでしょうか。
普段からバリバリ使っている人や
機械に強い人は何の問題もなく使えてそうですが。
母よりひどいのが父親なんですがね。
父は絵文字どころかメールも使えない古い方です。
使わないと慣れないのは何に対しても同じなんだなと実感する瞬間です。  

Posted by たまど at 20:51
メール
2009年03月13日

海ブドウの養殖に鉄が有効

3/4(水)付けの琉球新報朝刊23面に掲載されていた記事です。
海ブドウの養殖に鉄を使うとよく育つとのこと。

光合成生物がリンと窒素を取り込んで成長するためには、
鉄分が不可欠。
海藻類は鉄分を吸収することによって、
窒素とリンを効率よく吸収するようになり、
成長が促進されるそうです。

この鉄は、鉄工所からでる鉄くずを利用。
リサイクルにもなっているのですね。

今回は海ブドウでの実験だったが、
アオサなど他の海藻類にも応用が利くそうです。

海藻が育てば、魚介類も増えます。

畑に海藻を入れると、野菜や果物がよく育ちます。
そして、山の栄養をたっぷりと含んだ川の水が
海にそそがれると、魚や貝、海藻が増えていきます。

逆に、赤土汚染など、陸地が荒れれば、
サンゴが死滅したりして海も荒れます。
海と陸地、山はつながっているのですね。

環境問題を考える時には、
複眼的な視点が必要です。

環境問題に関心を持ち、積極的に関わっていくことは、
現代を生きる人間の使命ではないでしょうか。

今日我が家から出るゴミは、巡りめぐって
我々自身に何らかのインパクトを与えます。

そういうことを想像する力。
自分が行う言動が社会にインパクトを与えうる、ということを
想像する力。

環境問題は、テレビや新聞、ラジオで見聞きする範囲だけでは
ないのですね。

まずは、環境問題に気づく感性を磨くこと。
そして、足元から何かできないかと考えをめぐらし、
実際に行動を起こすこと。
どんなに小さなことでもよいと思います。

自分にできるところから始めましょう。
  

Posted by たまど at 23:36
環境問題
沖縄県観光ガイド・エリアガイド「てぃーだブログ」&タイ好きが集う無料ブログサイト「ナムジャイブログ 」 タイ好きが集う無料ブログサイト「ナムジャイブログ 」 title= 沖縄県観光ガイド・エリアガイド「てぃーだブログ」
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
たまど